運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

ただ、だから、もっとしつこく言えば、ここでいう損害は、まさに掛かった費用だけじゃなくて、いわゆる信頼利益だけじゃなくて履行利益も入りますね、そうしたら法律論としては入るということは、ああ、もう前回答弁いただいているんだから、まあいいや、もうそれでね。要するに、信頼利益だけじゃなくて履行利益も入るんでしょう、損害論一般の論理として。

小川敏夫

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

もちろん、履行利益が入る場合もあるわけで、その意味では履行利益も入り得るわけで、民法一般損害も基本的には必ず履行利益を意味するということではなくて、あるいは信頼利益を意味するということではなくて、それは具体的な損害の発生の内容に応じて損害の解釈というのが導かれるということだろうというふうに理解しております。

小川秀樹

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人小川秀樹君) 御指摘いただいた場合というのが実際上どういう場面なのかなかなか想定しにくいところもあって、例えば、法定責任説であれば損害額信頼利益という考え方が強いと思いますけれど、契約責任説の立場に立ちますと、基本的には履行利益だとしますと損害額が非常に僅かで瑕疵はあるというようなことはなかなか想定しづらいのかなというふうには思っておりますが。  

小川秀樹

1997-03-19 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

私はここに、「国産牛オーナー募集中安心と信頼。」利益還元、六・五%から七%の利子がっくということで、こういうものを持っています。これは牛の預託システムであります。  最近、金利が下がって、国民は大変苦しんでいます。だから、こういうふうに年利六・五%から七・三%というと、もう消費者はそのうたい文句だけにつれてしまうわけです。だから、家畜オーナーシステムというようなこういう新商法があらわれました。

藤田スミ

1961-05-17 第38回国会 衆議院 商工委員会割賦販売法案審査小委員会 第2号

そうすると、信頼利益であるとか、いろいろな問題が出てくる。そういう場合に、使用料という形ではなしに、価値の減少ということが強く出て参りまして、力関係が大きく支配する。ですから、お考えのようなこととはだいぶん現実には異なってくると思うのです。そこで話がつかないでトラブルが起こるのです。それで裁判に持ち込むとかなんとかで、また力関係で非常に複雑になってくることもあるのです。

中村重光

  • 1